肥後虎本鍛刀・二尺六寸・太刀
沙沙貴神社奉納御太刀
贈 近江源氏佐々木了雲
肥後国八代住赤松太郎兼嗣作
本三枚鍛
以自家製鉄鍛之


| 鉄 | : | 独自の砂鉄から自家製鉄 | 
|---|---|---|
| 鍛え | : | 本三枚鍛え(特殊) | 
| 刃長 | : | 79.3cm(2.617 尺) | 
| 反り | : | 2.8cm | 
| 元幅 | : | 約34mm | 
| 元重 | : | 約8.5mm | 
| 先幅 | : | 約26mm | 
|---|---|---|
| 先重 | : | 約6.0mm | 
| 茎長 | : | 約27mm | 
| 切先長 | : | 約66mm | 
| 鎬幅 | : | 秘 | 
| 刃幅 | : | 秘 | 
| 鎬角 | : | 秘 | 
| 棟角 | : | 秘 | 
| 刃角 | : | 秘 | 
| 裸身重量 | : | 約1,047g | 
|---|
最上研磨・2尺6寸
<刀身彫刻> 茎に四ツ目結衣家紋
<ハバキ> 銀無垢ハバキ・金着
<柄下地> 9寸5分・太刀柄・実戦型
<鞘下地> 鮫巻・太刀鞘・実戦型
<柄鮫> 本鮫皮・腹合わせ着
<柄巻> 正絹・太刀用・摘み巻き
<目釘> 本煤竹製
<鞘巻> 正絹・太刀用・摘み巻き
<鞘鮫> 本鮫皮・腹合わせ着
<鞘塗り> 金梨地塗り
<太刀金具> 十六菊華紋と桐の図 23点揃い金具
<吊り革> 鹿革製吊り革
<太刀緒> 手組み亀甲織り
<太刀緒巻> 太刀緒巻加工
<蒔絵> 家紋蒔絵5カ所
<桐箱> 太刀用桐箱・デラックスタイプ
<拵袋> 西陣織り・正絹内布式
<房紐> 正絹製・房紐
<箱書き> 鹿児島住 武田昭一(雅号:武田閑城)先生書