■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<前月 2023年06月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■

【鯰尾藤四郎写し】
Japanese Sword(Nihon-To)
NAMAZUO TOUSHIROU UTSUSHI
【鯰尾藤四郎写し】
鯰尾藤四郎写しが完成致しました。骨喰藤四郎写し同様、細部に至るまで忠実に再現するだけでなく、より強く、より美しい作品を追いたしました。詳細は肥後虎ウェブサイトにてご覧くださいませ。

http://www.higotora.com

















■刀工:肥後国住兼嗣
■設計:脇田泰彰
■開発総監督:脇田泰彰
■協力:鯰尾藤四郎製作委員会
■発売元:肥後虎

_______________________
_______________________
_______________________


■法量 一尺二寸七分
■元幅 一寸
■元重 二分五厘
■茎長 三寸二分
■反り 二分
■目釘穴 弐
■造り 鯰尾造り 真棟(三つ棟)
■樋彫 薙刀樋と添え樋
■刃文 直刃調に小乱れ小足まじる
■地鉄 板目肌詰む
■研磨 肥後虎最上研磨
■裸身重量 415グラム
■ハバキ 銀無垢本ハバキ庄内
■白鞘 肥後虎最上作
■目釘 本煤竹製

続き▽

| 日本刀関連 | 08:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
骨喰藤四郎写しが完成致しました
Japanese Sword
Nihon-To
HONEBAMI TOUSHIROU UTSUSHI

骨喰藤四郎写しが完成致しました。細部に至るまで忠実に再現するだけでなく、肥後虎のルールにのっとり、より強靭で、より美しい御刀を追及いたしました。
詳細は肥後虎ウェブサイトにてご覧くださいませ。

http://www.higotora.com

【骨喰藤四郎写し】
刀工:肥後国住兼嗣
設計:脇田泰彰
開発総監督:脇田泰彰
協力:骨喰藤四郎製作委員会
発売元:肥後虎













_______________________
_______________________
_______________________

■法量:一尺九寸四分
■元幅:一寸一分
■元重:三分
■茎長:五寸五厘
■反り:四分七厘
■目釘穴:弐
■造り:骨喰造り
■差表彫物:広櫃中に剣巻龍の浮彫り
■差裏彫物:広櫃中に不動明王の浮彫り
      と梵字彫り
■刃文:直刃ほつれ
■地鉄:板目肌詰む
■研磨:肥後虎最上研磨
■裸身重量:862グラム
■ハバキ:銀無垢本ハバキ庄内
■白鞘:肥後虎最上作
■目釘:本煤竹製


| 日本刀関連 | 10:51 PM | comments (0) | trackback (0) |
にっかり青江・高級模造刀 バージョン2.0
製品番号:NIKKA
にっかり青江・高級模造刀 バージョン2.0
発売元:肥後虎
販売価格:69899(税別)

http://www.higotora.com/nikka.html

ご好評につきバージョンUP!
本作は2019年2月11日以降の出荷品から、刀身や鞘の成型精度と刃文の再現度を上げお値段そのまま。さらに魅力が増しました。
最近、なぜか法人様からのご注文も増えてきた本作。ショールーム、応接室、社長室、店舗等に展示される目的でご依頼いただいているようです。本作は品質の良さだけでなく、見た目の豪華さやインパクトの高さも価格以上のものがありますので、空間演出効果の点でもコスパ番長である言えます。厳しい時代を勝ち続けていかないと生き残れない企業の皆様にとって、このように勇壮な佇まいの太刀拵は、心強い味方として、モチベーションUPアイテムとして大きな力を発揮してくれるのかもしれませんね。もちろん、拘りの強いコレクターの皆様にもおすすめ出来る良品です。
『一家に一振り、にっかり青江』!










<商品説明>
重要刀剣【にっかり青江】を『模造刀』で再現。現在、丸亀市立資料館に所蔵されている物は、脇差寸法にまですりあげられているが、本作は『太刀』として使われていた『にっかり青江』本来の太刀姿をイメージして、大刀寸法にて製作。非常に立派で重厚感のある太刀が完成した。青江特有の刃文や、茶石目金粉散らしの鞘塗りを再現するだけでなく、11個の金蒔絵なども特注蒔絵シートで再現。

<仕様>
----------------------------------------
■刀身:模造刀・太刀刀身
■刃文:にっかり青江写し刃文
■外装金具:太刀金具12点揃い金具(金鍍金)
■吊り革:合皮製
■太刀緒:特注太刀緒を組み付け
■ハバキ:太刀ハバキ(金鍍金)
■切羽:太刀切羽(金鍍金)
■太刀柄錦:金襴生地(毎回模様が異なります)
■太刀鞘錦:金襴生地(毎回模様が異なります)
■柄巻:純綿金茶・諸捻り巻
■鞘渡り巻き:純綿金茶・諸捻り巻
■鞘塗:茶石目金粉散らし塗り
■蒔絵:特注蒔絵シート11個すり込み加工
----------------------------------------

<サイズ・重量データ>
----------------------------------------
□刃長:約71cm(※個体差あり)
□元幅:約30mm(※個体差あり)
□柄長:約24.5cm(※個体差あり)
□拵全長:約106cm(※個体差あり)
□鞘を払った重量:957g(※個体差あり)
□総重量:1,347g(※個体差あり)
----------------------------------------

製品番号:NIKKA
にっかり青江・高級模造刀 バージョン2.0
発売元:肥後虎
販売価格:69899(税別)

※ご希望の方は、以下のメールアドレスまで
 【ご氏名】【お届け先〒番号】 【お届け先ご住所】
 【お電話番号】【ご希望のお届け時間帯】を
 お知らせくださいませ。
 折り返し送料を含めたお見積をご案内差し上げます。

肥後虎
E-MAIL: info@higotora.com


| 日本刀関連 | 09:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
肥後虎同田貫 肥後拵 VINTAGE CUSTOM
肥後虎 居合道用模擬刀

<特別製作品>
二尺五寸五分
肥後虎同田貫 肥後拵 VINTAGE CUSTOM






<作品説明>
---------------------------
刀身、ハバキ、鞘、下緒等に
現代物(新品)を使いつつ、
縁頭、鍔、目貫、切羽、柄に
アンティーク品を組み込み、
質実剛健として知られた
いにしえの【肥後拵】を再現。
時代を経た味わい深い金具類、
とても良い色に仕上がった親
粒付きの本鮫皮、当たりがつ
きつつも、ガッチリ締まった
柄巻等が本作品の価値を一層
高めている。
本物感満載、というか武家伝来
の本身の拵にしか見えない。

もちろん、品質、性能、精度、
強度においては肥後虎の折り
紙付き。

本物志向の方にお勧めしたい
唯一無二の一振り(一点物)。
---------------------------

<スペック>
---------------------------
刃長:二尺五寸五分
元幅:32mm
元重:07mm
先幅:21mm
先重:05mm
切先長:31mm
鞘払重量:811g
総重量:1,082g
---------------------------


| 日本刀関連 | 07:31 PM | comments (0) | trackback (0) |
時代物の野太刀拵を修復
時代物の野太刀拵を修復いたしました。
太刀拵と半太刀拵をMIXしたような珍し
い拵です。
特殊な流派の物か、それとも太刀から
打刀への移行期の物か・・・・
謎のままですが、刃長2尺6寸超の実に
立派な拵です。(^-^)

※製品番号:REDT
■古い鞘塗りの剥がしと下地調整
■鞘塗り(朱塗り)
■革鍔の古い漆の剥がしと下地調整
■革鍔への漆塗り
■金具(腹帯金、責金、石突)の固定
■吊り革付け
■亀甲太刀緒巻き

http://www.higotora.com/redt.html








| 日本刀関連 | 10:57 PM | comments (0) | trackback (0) |
肥後虎 同田貫 拝一刀胴太貫拵
<肥後虎 同田貫 拝一刀胴太貫拵>

肥後虎同田貫に萬屋錦之介主演の時代劇『子連れ狼』に登場した拝一刀の胴太貫仕様の特殊な拵を誂えた作品。職人達の技術を結集し、苦心の末、完成させました。
詳しくは以下のページにて。

http://www.higotora.com/kodureo.html


















■製品番号:KODUREO
*************************************************
■【肥後虎同田貫 二尺五寸】
■【拝一刀胴太貫写し実戦型本拵】
■【白鞘】
■【ツナギ】
■【2連ご家紋入り2振入刀桐箱】

 ・設計   :肥後虎脇田泰彰
 ・刀工   :赤松太郎兼嗣
 ・開発総監督:肥後虎脇田泰彰

<刀身打卸>
-------------------------------------------------
肥後虎同田貫
二尺五寸
肥後虎特別造り
肥後國住赤松太郎兼嗣作
御守 応〇〇〇家需鍛之
本三枚鍛
以自家製鉄鍛之

・刀 工    :肥後國住赤松太郎兼嗣
・鉄      :自家採取砂鉄・自家製鉄
・鍛え    :本三枚鍛・本鍛錬
・等級    :最上等級・最上作
・刃長    :約二尺五寸
・反り    :1.9cm
・目釘穴   :2
・元幅    :約 34mm
・元重    :約 7.5mm
・先幅    :約 26mm
・先重    :約 5.5mm
・茎長    :約 240mm
・切先長   :約 53mm
・鎬幅    :秘
・刃幅    :秘
・鎬角    :秘
・棟角    :秘
・刃角    :秘
・造り    :鎬造・庵棟・中切先伸びる
        茎棟小肉付く
・刃文    :同田貫直刃

・刀身裸身重量:約846g
・鞘を払って振る時の重量:約1,267g
・総重量(拵入り):約1,756g

<茎表彫刻銘文>
御守 応〇〇〇家需鍛之
本三枚鍛
肥後國住赤松太郎兼嗣作

<茎裏彫刻銘文>
肥後虎
以自家製鉄鍛之
平成年月吉日(審査登録月)
------------------------------------------------

<樋彫りの部>
------------------------------------------------
本桶彫り・丸止め・表裏
------------------------------------------------

<研磨の部>
------------------------------------------------
新作刀の場合は、【成形研磨】と、【下研ぎ】と、
【仕上げ研ぎ】の、全ての研ぎを行います。
※肥後虎最上研磨
------------------------------------------------

<ハバキの部>
------------------------------------------------
◇ハバキ:銀無垢・庄内・本ハバキ
■ハバキの両面家紋(丸に剣三つ柏)立体彫刻
■家紋2つ金着
------------------------------------------------

<白鞘+ツナギ製作の部>
------------------------------------------------
◇最上白鞘

◇超高精度ツナギ
------------------------------------------------

<拵製作の部>
------------------------------------------------
◇切羽:銀無垢・本切羽・金着

◇柄下地:9寸2分

 拝一刀胴太貫写しの特殊形状鞘(八角)

◇目釘:本煤竹製・2本

◇鮫皮:親粒付本鮫皮腹合わせ着・白

◇柄糸:牛本革・表革・黒・諸捻り巻

◇拵下地:子連れ狼写し・実戦型本拵
 拝一刀胴太貫写しの特殊形状鞘(千段刻~八角)

◇鞘塗り:拝一刀胴太貫写し・変わり塗り
------------------------------------------------

<外装金具類・下緒等>
------------------------------------------------
◇拝一刀胴太貫写し外装金具一式
 縁・頭・鯉口・鐺、鍔、目貫、胴輪
 栗形シトドメ
(※銀無垢・大型目貫仕様)
------------------------------------------------

<下げ緒>
------------------------------------------------
◇正絹下緒本織黒
------------------------------------------------

<刀桐箱>
------------------------------------------------
◇ご家紋入り2振入刀桐箱
(ご家紋:丸に剣三つ柏(黒)+輪違紋(金))
------------------------------------------------

※肥後虎は『最善か無か』開発姿勢で、私共の最高水準
 の作品だけをお客様にお渡しする事をお約束いたし
 ております。

※新作 刀審査登録手続き、および所有者届出手続きは
 弊社にて責任を以て担当させて頂きますので、お客
 様の方で、面倒なお手続きは一切必要ございません。
*************************************************

【肥後虎の刀桐箱】
**************************************
大切な御刀を理想的なコンディションで
保管するための肥後虎の刀桐箱。
お陰様で大変ご好評を頂いております。
最良の桐材、最良の設計、高精度な造り
込みにより、調湿機能、調温機能、カビ
予防機能、色焼け防止機能、変形防止機
能を極めた刀桐箱になっております。
輸入材や修正材等は一切使わず、純国産
の桐丸太から切り出し乾燥させた一枚板
(無垢材)だけを使用して製作する本式
の最高級品。
箱側面の厚みは、23㎜超といった超極厚
仕様となり、とても頑丈な造り。
美しさを追求しながらも、機能性と使い
勝手を実現した、変形防止の立体加工や
二筋樋彫り加工、湿度対策の脚部設計、
指掛かり加工、刀受けの立体造形、フェ
ルト加工等、PRポイントを挙げだしたら
キリがありません。
蓋を固定する房紐が付属。
肥後虎刀桐箱は刀桐箱に求められる以下の
条件を全て満たした他に類をみない逸品です。

<刀桐箱・絶対必須条件・7か条>
1、無塗装の桐材だけで製作されている事。
2、放射線を含んだ材料を使用していな
  い事(放射線は鉄を腐食させます)
3、刀剣を劣化させる恐れのある接着剤や
  上塗り材等を一切使用していない事。
4、十分な厚みと気密性を確保してる事。
5、鞘に負担をかけず理想的な形で御刀を
  保管出来る刀受けが付いている事。
6、湿度対策の脚部設計がされている事。
7、変形防止の加工が施されている事。
****************************************


| 日本刀関連 | 01:40 PM | comments (0) | trackback (0) |
『姫鶴一文字写し』

※詳しくは以下のページにてご覧下さい。
http://www.higotora.com/himeduru.html
















国の重要文化財 【姫鶴一文字】 の写し
を製作いたしました。
本作においては小柄・笄の採用は見送り
ましたが、姫鶴一文字特有の刀身形状、
茎形状、目釘穴、ハバキ、縁金具、頭金
具、柄形状、鹿革による特殊柄巻、鞘形
状等を忠実に再現しております。
本作は現時点では、美しく詰んだ地肌に
冴えた刃文が印象的ですが、
姫鶴一文字の本歌(本物)がそうである
ように本作も研ぎ直しによる研ぎ減りと
手入れを繰り返されることにより、本歌
(本物)のような刃文のボケが表現され
てくると同時に、焼刃の下がりも起こり
地肌の景色もより今より現れてくると思
われます。
よって使いこんでいただく程に、より
姫鶴一文字の本歌(本物)に近づいてい
く傾向がございますので、育てる楽しさ
もあるかと思います。
姫鶴一文字は拵は上杉流の合口打刀拵で
すが、太刀銘が入った茎であるため太刀
として登録されており、本作もそれにな
らって太刀銘とし、太刀として登録いた
しております。


| 歴史関連 | 05:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
模擬刀・1尺9寸・肥後虎同田貫 長脇差 カスタム
模擬刀の製作例。
豪壮な特別製作刀身でお造りした脇差の居合刀。
脇差で総重量1154gと重量感たっぷりの剛刀となって
おります。高精度鏡面磨き仕上げを施した鞘も見所。
もちろん仕上がりの美しさだけでなく、品質、性能、
強度もしっかり確保しております。







<模擬刀・1尺9寸・肥後虎同田貫 長脇差 カスタム>
製品番号:NKJ19
**********************************************
■肥後虎同田貫コンプリート基本価格【60000】
■刀身:刃長1尺9寸樋無し本鎬造りの豪壮型刀身
 元幅:約34~35mm程度
 元重:約8~8.5mm程度
 (特別製作刀身)
 【30000】☆☆☆
■刃文:指定刃文【10000】☆☆☆
■鍔: 桜馬
■目貫:扇桜
■縁頭:肥後桜・黒金
■鮫皮:本鮫皮・白
■手の大きさ:縦(ご指定値) 横(ご指定値)
■柄長:7寸(特別製作)【7800】
   (脇差柄の場合、6寸2分以上は
    追加料金が必要になります)
   (脇差柄の場合、6寸1分までは
    追加料金がかかりません)
■柄糸:純綿・黒(標準仕様)
■柄巻スタイル:捻り巻
■鞘塗り:黒呂(標準仕様)
■高精度鏡面磨き仕上げ【10000】☆☆☆
■切羽:真鍮磨
■下緒:純綿・黒
■ハバキ:真鍮磨
■目釘:本煤竹垂直打ち【2000】☆☆☆
■刀袋サービス
**********************************************

<計測値>
*********************************
□刃長:1尺9寸
□総重量:約1154g
□鞘払重量:約924g
□元幅:約34.5mm
□元重ね:約8mm
□先幅:約26.5mm
□先重ね:約6mm
□切先長:約52mm
*********************************


| 日本刀関連 | 12:25 AM | comments (0) | trackback (0) |
謹賀新年
旧年中は格別のお引き立てを賜り
深く御礼申しあげます
本年もよろしくお付き合いのほど
お願い申し上げます

肥後虎本部事務所は1月7日からの
営業となりますが、Eメールでの
ご注文やご相談は365日年中無休
で受け賜わりますので、年始もお気
軽にご利用くださいませ。

本年もより良い作品作りに職人一同、
日々精進し励んでいく所存です。
今後ともお引き立てを賜りますよう、
お願い申し上げます。

本年が皆さま方にとって
豊かな一年でありますように。

感謝。

肥後虎
HIGOTORA.COM




| フリートーク | 12:17 AM | comments (0) | trackback (0) |
真剣諸工作例。製品番号:STNK。
真剣諸工作例。製品番号:STNK。
鞘塗りはお客様にお送りいただいたカラーサンプルの色を再現。鞘塗りにおける色調整は、性質上、それほど期待出来ませんが、本作ではかなりカラーサンプルに近づけることが出来たと思います。肥後虎では鞘塗色の特注オーダーも受け賜わっております。カラーサンプルは、必ずハガキサイズ以上のサイズ物をお送りくださいませ。鞘塗りでは性質上、彩度明度の調整が自動車の塗装のように自由が利きませんので、色の再現率は良くてもせいぜい70%程度であることをご了承くださいませ。

http://www.higotora.com/stnk.html



















<真剣諸工作>
****************************************
■ハバキ:銀無垢・本ハバキ・庄内

■柄下地工作:8寸

■目釘:本目釘・本煤竹製

■柄鮫巻:親粒付・腹合着

■柄鮫塗:黒・現代漆塗り
 
■柄巻き:正絹・黒・捻り巻き

■拵鞘下地
 実戦型・本造り
 最高級鞘材使用、実戦型・本造り鞘
 鯉口・コジリ・栗形は水牛角で製作
 鞘鯉口~栗形部周辺まで広範囲に渡
 り鞘刃側に水牛角による補強入り。 
 各部、実戦向きの高強度仕立て。

■鞘塗り:特注色・カラーサンプル対応

■切羽:本切羽
 刀身&拵合わせ手造り・銀無垢製

■縁頭:天正・銀古美仕上げ
    縁サイズ:約40mm仕様
    銀無垢製・銀古美仕上げ

■栗形シトドメ:真鍮製・銀燻し

■鍔:お持ち込み品

■目貫:銀無垢・独鈷剣・銀古美

■下緒・正絹黒伊賀織
****************************************


| 日本刀関連 | 10:12 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑