2019,04,08, Monday
SUPER LONG IAI-TO
3-shaku 3-sun 刃長3尺3寸の居合道用模擬刀が 完成しました。(^-^) 製品番号:KTJ <肥後虎・居合道用模擬刀> 【三尺三寸・長尺居合刀・特別制作】 ※オーダーメイド製作例 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <長尺刀のすすめ> ******************************** 居合道では、正しい体裁きで、鞘引 きを行う事が求められます。 正しい体裁きを行う事で、より早く、 より無駄が無く、より理想的な日本 刀操法が完成します。 刃長2尺4寸前後の刀を扱う居合道流 派の先生方でも、正しい体裁きで、 鞘引きが出来ている先生方は平均身 長以下の方でも、3尺以上の御刀を 抜刀・納刀共に問題無く出来ますが、 長年にわたり居合道を稽古されてき た先生方でも、抜刀時の体裁きを練 られていない先生方や、短い刀でし かお稽古されてこなかった先生方の 中には、体裁きが甘く、武術的に有 効な抜刀が出来ていないケースが 見受けられます。そのような方々は, まず3尺以上の御刀では抜刀する事 も、納刀する事も出来ません。 短い御刀は正しい体裁きで、鞘引き、 を行なわなくても、簡単に抜刀も納 刀も出来てしまうため、どうしても 利き手中心の抜刀になりがちです。 <注意> 鞘引き無しで抜刀する刀法も 存在しますので、全てにおいて、 利き手中心の抜刀が間違いとは 言いきれません。 正しい体裁きで、鞘引きが出来てい なければ、3尺以上の刀の場合は抜 刀する事も納刀する事も不可能です。 有効な体裁きを練るには、本作のよ うにとことん長尺の御刀で稽古する のは有効な稽古方法と言えます。 また長尺の御刀は重量が増すため、 小手先の筋力だけに頼らない、 中心力、呼吸力を応用した理想的 な体裁きが自然と身に付く傾向も 見られます。 林崎夢想流等、3尺刀を扱う流派 でお稽古されている剣士様方だけ でなく、頭打ちを感じている中級 者以上の居合道家の方々にお勧め したい居合刀です。 ******************************** http://www.higotora.com/ktj.html 製品番号:KTJ <肥後虎・居合道用模擬刀> 【三尺三寸・長尺居合刀・特別制作】 ※オーダーメイド製作例 ********************************* ■厚口製作 ■刃長:約3尺3寸 (実寸約98.5㎝~約100cm程度) ■樋:樋無し・本造り(鎬造り) ■刀身成型精度:上 ■刃文:直刃 ■刀身保護コーティング:有り ■ハバキ:銀無垢製本ハバキ祐乗 ■柄長:1尺2寸 ■鮫皮:白色・親粒付き本鮫皮 ■柄糸:正絹・鉄紺・捻り巻き ■切羽:銀仕上げ ■鍔:銀無垢・波龍図・黒銀仕上 ■目貫:銀無垢・龍、黒金色上 ■縁頭:肥後平波・銀古美 ■鐺:美濃龍Ⅱ銀古美 ■鞘塗:本黒石目・部分千段 ■下緒:純綿・平織・紺 ********************************* <実寸値> ********************************* ■拵全長:約143cm ■刃長:約99.5cm ■元幅:約35mm ■元重:約8.4mm ■先幅:約23.3mm ■先重:約6mm ■切先長:約40mm ■総重量:1,843g ■鞘払重量:1,464g ********************************* |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|