2020,01,12, Sunday
【肥後虎ブログ】は以下のアドレスに移転しました。
ブックマークされている方は更新お願い致します。 【肥後虎ブログの新アドレス】 https://www.higotora.com/blog 今後もこのアドレスにて新作刀情報を 中心に情報発信していきます。 今後ともフォローよろしくお願いいたします。 (^-^) |
2019,01,01, Tuesday
旧年中は格別のお引き立てを賜り
深く御礼申しあげます 本年もよろしくお付き合いのほど お願い申し上げます 肥後虎本部事務所は1月7日からの 営業となりますが、Eメールでの ご注文やご相談は365日年中無休 で受け賜わりますので、年始もお気 軽にご利用くださいませ。 本年もより良い作品作りに職人一同、 日々精進し励んでいく所存です。 今後ともお引き立てを賜りますよう、 お願い申し上げます。 本年が皆さま方にとって 豊かな一年でありますように。 感謝。 肥後虎 HIGOTORA.COM ![]() |
2018,06,03, Sunday
![]() 日本刀ブランド『肥後虎』のギャラリーにて、 和な雰囲気のヨガイベント&お茶会が初開催! 深い呼吸に合わせてしっかりと筋肉を伸ばし、 静かな動きで精神を浄化し自己と身体 能力を 高めて、強い心と肉体を一緒に作りあげて行 きましょう。 健やかで豊かな楽しいヨガをし ませんか。 レッスン終了後には、みんなで一 緒にお茶会を楽しみましょう♪ 冷水で点てた 冷たいお抹茶か、温かいお抹茶、お好きな方 をお選びいただけます。 美味しいお抹茶とお 菓子をいただきながら、楽しい時間を共有で きたらと思います。 完全予約制となりますので、ご参加ご希望の 方は【ヨガリアンオンルート】のウェブサイ トからお申込みくださいませ。 【ヨガリアンオンルート】 https://yoga-lien.com/?p=4504 <開催場所> 肥後虎ギャラリー 〒491-0141 愛知県一宮市浅井町黒岩字石刀山51-1 TEL 0586-78-2014 <開催日時> 2018年7月1日(日) ヨガ 14:00~15:00、 ティータイム 15:15~ ※開始15分前より入場可。 <アクセス方法> ※【名鉄バス・河田黒岩バス停】から徒歩2分 ※JR尾張一宮駅から無料送迎有り(※要予約) ※自家用車可能・駐車場有り(※要予約) <参加費> 2300 yen <持ち物> 運動できる服装、ヨガマット、お水、汗拭きタオル ※ヨガマットをお持ちでない方は、1本200円にて レンタルご用意あります。予約時に サイトより お申込みください。 ※お着替え室はありませんので動きやすい服装で お越しください。 ![]() ![]() |
2018,01,07, Sunday
![]() 『新橋の社長さん』 (尾治・会報しらとり・第17039号) (文:脇田泰彰) お酒が入ると同じ話を繰り返すのは、オジサ マ世代の悪いクセだが、時として人生の糧に なるようなお話を聞けることもある。 以下は私が20代の頃、酔っ払いのオジサマ達 が夜な夜な集う、新橋の安い居酒屋で知り合 った とある社長さんのお話である。 私が残業明けで疲れた顔をして居酒屋の暖簾 をくぐると、いつも店の奥から、お酒の進ん だニコニコ笑顔で、「若いのこっちへこい」 と私を呼び寄せ、ご自身の生い立ちと、奥様自 慢をお聞かせ頂ける優しい社長さんがいた。 その社長さんのプロフィールは以下の通り。 <社長さんのプロフィール> *************************************** 大学入学を期に上京した憧れの女子を追いかけ、 2浪して同じ大学に合格し上京。 母子家庭だったため、ほぼ毎日バイトで働 きながらの大学生活。 彼女は地元でも評判の良家のお嬢様。 大学生になった彼女は、更に磨きがかかり 綺麗で品が良く、校内では「皇后さま」と 呼ばれ、誰からも好かれるアイドル的存在 になっていた。 そんな彼女にアタックして交際がスタート。 バラ色のキャンパス・ライフをおくる。 先に卒業した彼女は地元の会社に就職。 2年後社長さんも帰郷し同じ会社に就職。 彼女のご両親の反対を押し切り、 彼女と結婚。 2子を授かる。 順風満帆に行くかと思いきや、 勤めていた会社が倒産し失業。 社長さんの母親がお亡くなりになる。 更に自家用車で人身事故を起こしてしまい、 人生のどん底を味わう。 そんな中、いつも傍で支えてくれたのが 奥様だった。 一念発起して小さな会社を起業。 しかし初めの数年は全く商売にならず、 夫婦で日雇いの仕事等を複数掛け持ち してギリギリしのいだ。 それから10年以上苦労を重ね事業が 軌道に乗り、会社を東京に移転。 さぁこれからという時、奥様が倒れた。 「血液のガン」だった。 奥様は約3か月後、帰らぬ人となった。 *************************************** こんな波乱万丈な人生を歩まれてきた 社長さんが、ホスピス病棟で奥様と最 後に交わした会話が以下の通りだ。 <社長さんと奥様の最後の会話> *************************************** <社長さん> 「僕のような者と一緒になったばっかりに、 苦労ばかりかけてすまない」 「君には良い思いをさせてあげられなくて すまない」 <奥様> 「いいえ」 「学生時代から今日まであなたと過ごした 日々は私の宝物です」 「楽しかった学生時代、結婚した日、 お風呂が無くて2人で通った銭湯までの道、 子供が生まれた日、子供が歩いたのを 手を叩いて喜んだ日、上を向いて頑張 った日々、泣いた日もすべてが、私の かけがえのない宝物です」 <社長さん> 「結婚して今日まで旅行にも食事にも 君を連れて行けなかった・・・」 <奥様> 「東京での学生時代、初めてあなたが デートに誘ってくれた日」 「本郷の喫茶店であなたがご馳走してく れた ナポリタンスパゲッティの味、 よく覚えていますよ」 「あれは本当に美味しかった」 「あの日からずっと、あなたの愛情を 感じていました」 「私は幸せでした」 「もうあなたのお手伝いが出来なくて ゴメンなさい」 「どうか子供達のことをお願いしますね」 *************************************** 社長さんは、奥様の命日には、本郷の 喫茶店へナポリタンスパゲッティ を食べにいくと語っていた。 今もその喫茶店はあるのだろうか・・ 社長さんはお元気にされているだろうか・・ あの新橋の居酒屋はまだ営業している だろうか・・・ ---------------------------------- 文:日本刀デザイナー、 肥後虎チーフディレクター 脇田泰彰 『尾治・会報しらとり・第17039号』 コラム ---------------------------------- ※注:写真と記事の内容は無関係です。 |
2018,01,01, Monday
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします(*'▽') ![]() |
2017,12,28, Thursday
![]() japanesesweets & matcha @HIGOTORA 【仕事納め】 本日最後のお客様をお見送りし、 無事に帰路につかれる事をお祈 りしつつ、茶を点て一服してお ります。 今年も早いもので、年末のご挨 拶をさせていただく時期となり ました。 皆様方には特段のご高配を賜り、 厚くお礼申し上げます。 諸工作でお待たせしている多く の皆様方には、誠に申し訳無く お詫び申し上げます。 1日でも早く仕上げられるよう、 最善を尽くしておりますので、 今しばらくお待ちくださいませ。 来年も誠心誠意努力していく所 存ですので、より一層のご支援 を賜りますよう、心よりお願い 申し上げます。 尚、肥後虎の年末年始の休業期 間は下記の通りです。 【年末年始休業期間】 12月29日~1月7日 新年は1月8日営業開始です。 時節柄ご多忙のことと存じます。 くれぐれも体調などお崩しにな られぬようお気をつけください。 来年も相変わらぬご高配を頂け ますようお願い申し上げて、 歳末のご挨拶といたします。 それではよいお年を お過ごしくださいませ。 感謝。 肥後虎チーフディレクター 脇田泰彰 |
2017,11,22, Wednesday
![]() 『なぜ人は悩むと損をするのか』 (尾治・会報しらとり・第17037号) (文:脇田泰彰) 私の場合、職業柄からか様々な年齢層のお客 様方から、仕事以外の事でプライベートなご 相談をいただく事が年に5~6回あります。 特に経営者の方からのご相談が多いですね。 私自身、お金儲けは本当に下手ですから、 ビジネスのアドバイスなんて出来ません。 お金儲けは別として、どうしたら人生を楽し めるかというご相談ならば、お役に立てると 思います。 現代社会は悩んでいる方が本当に多いです。 人間は悩む動物なのでしょうがないのです が、悩むことで非常に損をしている方が多 いのも事実です。 なぜ、人は悩むと損をするのか。 もし、あなたが悩んでいるならば、人生を 明るく楽しくしたいと思うならば、騙され たと思って次の文を読んでみてください。 第一に、あなたは考えてもどうにもならな い事に悩んだり、心配したりしていません か? もししているなら、それを今すぐ止めてく ださい。そして二度としないと心に誓って ください。 (注:悩んでどうにかなりそうなことは、 悩んでくださいね) 暗い方向に心を働かせ続けても、心身を病 んだり事態をより悪化させることはあって も、事態が好転することは殆どありません。 悩んだり、怒ったり、恐れたり、悲しんだ り、不安がったり、憎んだりしていて、気 持ち良いですか? 私はそれを【心の浪費】と呼んでいます。 本来【心】は人を幸せに導く翼であり、 貴重な力の源なのです。 今この瞬間から心を浪費するのを止めて、 明るいビジョンをイメージし、心は、善 いこと、楽しいこと、嬉しいこと、尊い こと、美しいことだけに使ってください。 そうするとイメージしたビジョンが少し ずつ実現していくはずです。 類は友を呼ぶで、明るい良い仲間があな たの周りに集まってきて、目の前が少し ずつ楽園に変わっていきますよ。 船で世界一周旅行しているのに、船が沈 没しないか、座礁しないか、海賊に襲わ れないかなんて考えていたら船旅を楽し めないでしょう。人生も全く同じです。 今、この真理を理解出来ても、はじめの うちは、壁に当たると心が暗い方へ向 かってしまうことがあるでしょう。 私もかつてはそうでした。 そういう場合は、辛い時にこそ、 努めて笑うようにしてください。 これは中村天風先生の受け売りですが。 笑う真似でも良いのです。 それならあなた方でも出来るでしょう? 実は、たったそれだけで、 事態は半分以上解決したのも同然。 笑うたびに、人生の幸福と 幸運がどんどん開けてきます。 はい。今から笑いましょう。 エヘヘ(;'∀')アハハ(;´∀`) 今あるものに感謝して ワハハ(*'▽')!ワハハ(*'▽')! ******************************** 文:日本刀デザイナー、 肥後虎開発チーフディレクター 脇田泰彰 『尾治・会報しらとり・第17037号』 コラム ******************************** |
2017,04,26, Wednesday
|
2017,04,09, Sunday
拝啓 時下ますますご清栄の
こととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り 有難く厚く御礼申し上げます。 この度、肥後虎 Head office にお越し頂いたお客様に、 よりリラックスしてお過ごし 頂くために、オフィスの拡張 工事を行いました。 まだ細かな工事や機材の搬入 等を終えておりまんが、2017 年5月3日には、完全な形でお 客様をお迎えできる状態とな ります。 従来通り、ご来社は完全予約 制で、1日1組様限定と致しま すが、今後はよりお客様のご 要望やご意見に耳を傾け、よ りお客様にご満足頂けるサー ビスを強化していく所存です。 つきましては今後とも変わら ぬご愛顧を賜りますようよろ しくお願い申し上げます。 敬 具 2017年4月9日 肥後虎 代表 脇田泰彰 http://www.higotora.com ![]() |
2017,02,02, Thursday
織田信長軍の【長柄槍】
![]() 先日、NHK BS プレミアムの番組制 作会社様から、非常に難しいご依 頼を頂いた。 「桶狭間の戦い」で織田直轄軍の足 軽らが使用した、全長6メートルを 超える強大な長柄槍拵を、2週間程 度の納期で作るという、ご依頼内容。 一旦はお断りしようと考えたが、制 作会社様からご提供頂いた長柄槍 の仕様書(指示書)を見て、材料さえ 調達出来れば、強度や性能は保証出 来ないまでも、形にする事が出来る 可能性が浮上したので、納期、強度、 性能を保証しないお約束で、お受け する事にした。 今回の槍拵は節取りして棒状にした 竹そのものを槍柄の芯にするという 大変珍しい物。 通常、槍の柄を作る場合は、白樫無 垢材を採用したり、その棒に竹を貼 る等して槍柄を作るが、今回の槍柄 は、節取りしただけの竹そのものを ベースに使うタイプ。 強度の事を考えると、ある程度の期 間さらして強度を増したさらし竹が 良いと思われるが、さすがに6メー トル超のさらし竹を在庫している業 者は調べた限りでは皆無。 不本意であるが、番組制作会社様が 手配された写真の全長6メートル50 センチの青竹を使って、製作を進め る事となった。 穂先(刀身)は安全面への配慮でダ ミーの物を使う事になっており、 拵に使用する材料は、ニカワ、麻布、 麻糸、亜麻仁油、ベンガラ等・・ 番組の放送日は、2017年03月24日、 果たして、撮影日までに完成するの だろうか・・・ 【風雲!大歴史実験】 放送 2017 年3 月24 日(金) 22:00~22:59 NHK BS プレミアム 時代の転換点となった出来事を、実験 でためしてみることで、意外な歴史の 真相に迫る大型歴史実験バラエティシ リーズ「風雲!大歴史実験」。第5弾 となる今回は、大河ドラマ 「おんな城主直虎」で主人公の運命 を変える「桶狭間の戦い」を大実験! 桶狭間の戦い 織田信長、今川の大軍 撃破の秘密1560 年、わずか三千の 織田軍が二万五千の今川の大軍を撃 破した「桶狭間の戦い」。 長く信長の「迂回奇襲」作戦による 勝利と言われてきたが、これは後世 の創作であることがほぼ判明、正面 から戦いを挑んだと考えられるよう になった。ではなぜ総大将・今川義 元を討つ大勝利となったのか?信長 が起こした軍団編成上の革命に注目 し、のちに天下をとる織田軍団の強 さの秘密に迫る。 |