<製作例>
<画像を CLICK すると 大きな画像をご覧頂けます>































<刀身(大刀)> @nkh240
***********************************************************
肥後虎本鍛刀
二尺四寸
肥後虎特別造り
肥後國住赤松太郎兼嗣作
本三枚鍛 
以自家製鉄鍛之
・刀工   :肥後國住赤松太郎兼嗣作
・鉄    :自家採取砂鉄・自家製鉄
・鍛え   :本三枚鍛・本鍛錬
・等級   :最上作(最上等級)
・刃長   :約二尺四寸(73.5cm)
・目釘穴   :壱
・元幅   :約34mm
・元重   :約7.5mm
・先幅   :約24.5mm
・先重   :約5.6mm
・茎長   :約228mm 
・切先長  :約56mm
・茎造   :実戦型茎・茎棟小肉付ける
・鎬幅   :秘
・刃幅   :秘
・鎬角   :秘
・棟角   :秘
・刃角   :秘
・造り    :鎬造・庵棟・中切先伸びる
・裸身重量 :858g
***********************************************************
<研磨>
-----------------------------------------------------------
【肥後虎・最上研磨】
※打ちおろし刀身(荒身)からの成形研磨+下研ぎ+仕上げ研ぎ
※的確な肉置き、刃の斬れ味と耐久性、刃紋の美しさを
 高レベルでバランスさせた最良最高の研磨となります。
-----------------------------------------------------------
<大刀の諸工作>
-----------------------------------------------------------
■ハバキ:銀無垢・庄内・金着ハバキ
     (本職・白銀師による実戦型本ハバキ)
■切羽:銀無垢・本切羽・金着
    ※刀身&拵合わせ手造り
    ※実戦型本造り 
    ※白銀師による、刀身、鍔、縁金具、
     鯉口等に合わせた手作り本切羽
    ※2枚1組
■柄下地:8寸5分
     ※最高級材使用
     ※無形文化財クラス鞘師による工作
■目釘:本煤竹製・1本
    ※最高強度
    ※無形文化財クラス鞘師による工作
■鮫皮:親粒付・腹合着(一枚巻)・白
    ※最高強度
    ※無形文化財クラス職人による工作
■柄糸:正絹・金茶・捻り巻
    ※本職柄巻師による柄巻となります。
■拵下地:実戦型本拵鞘下地
     ※最高級鞘材使用、実戦型・本造り鞘
    ※鯉口・コジリ・栗形は水牛角で製作
    ※各部、実戦向きの高強度仕立て。
    ※無形文化財クラス鞘師による工作
■鞘塗り:栗朱ウルミ・ダークワイン
     ※本職真剣塗師による最高レベル。
■白鞘:※最高級鞘材使用
    ※超高精度仕立
    ※無形文化財クラス鞘師による最上の白鞘
■ツナギ:※最高級鞘材使用
     ※超高精度仕立
     ※無形文化財クラス鞘師による最上のツナギ
-----------------------------------------------------------
<金具と下緒>
-----------------------------------------------------------
■目貫:銀無垢・龍・黒金仕上げ
■鍔:銀無垢製鍔・波龍図・黒金仕上げ
■縁と頭:銀無垢製・高彫り・大龍・黒金仕上げ・42mm
■頭シトドメ:銀無垢製・本シトドメ・金着
■栗形シトドメ:銀無垢製・本シトドメ・金着
■下緒:浅草桐生堂製・黒x海老茶
-----------------------------------------------------------
<その他工作>
***********************************************************
■大小御刀掛け(2振掛け)
 素材:欅材
 サイズオーダーワンオフ製作
■御刀掛け・塗り
 栗朱ウルミ・ダークワイン塗り
■刀用桐箱:2振入れ
※房紐付、刀枕付
■箱書き・蓋表
***********************************************************
<肥後虎・刀桐箱について>
***********************************************************
大切な御刀を理想的なコンディションで保管するための桐製刀箱です。
最良の桐材、最良の設計、高精度な造り込みにより、調湿機能、調温機能、カビ予防機能、
色焼け防止機能、変形防止機能を追及した桐刀箱となります。
輸入材や修正材等ではなく、純国産の桐丸太から切り出し乾燥させた一枚板を、使用した最高級品となります。
箱側面の厚みは、23o超といった超極厚仕様となり、大変頑丈な造りの物となります。
全ての角部において丁寧にサンディング処理を行い、二筋樋を入れ、脚部に湿度対策を兼ねた造形を施す
等、美しさと、機能性と、使い勝手を極めた刀桐箱となります。
内部に刀受け台(フェルト付き)を備え付けてあるため、鞘や刀身の変形防止にもなります。
御刀と同時にご注文頂く事をお勧め致します。
蓋を固定する房紐が付属致します。
***********************************************************
真剣・製品一覧 ページへ戻る